(Assistひびきの)中学生コース

中学生コースについて

高校受験は通過点、生徒一人ひとりの将来を見据えて指導します!
Assistひびきの授業は一人ひとりが自分のペースで自分にあった学習をします。
学習の内容は基本的には学校の定期テストを見据えて行います。その中で「学校の授業をもう少し理解できるまでやりたい」「前の単元がまだ理解できてないからもっと戻って学習したい」「学校の授業よりも先の学習がしたい」「早く受験勉強がしたい」などの様々な学習スタイルが可能です。
それは中学学習を熟知したプロ講師の映像授業を利用したAssistならではの学習スタイルです。しかし、生徒の理解度や進度は常に塾長がチェックし、どうしても理解できない問題があれば塾長がフォローします。
また、月に1回程度、生徒と個別に面談を行い、学習の状況や問題点を話し合います。そして生徒と一緒により良くなる方向性を考え、寄り添い進みます。
Assist ひびきのは保護者様とのコミュニケーションも必要不可欠であると考えます。保護者様と連携し、学習面だけでなく、生活面、精神面のフォロー、コーチングを実践し生徒たちをサポートし続け、地域に密着した学習塾であり続けます!
各科目指導について

中1・中2生は数学・英語を中心に!
中3生になってからの内申点や高校受験に向けた学習において中1・中2時の数学・英語の基礎力はとても大切です。
積み重ねの科目ですから、理科・社会に比べて点数が伸びるまでに時間を要します。
ですから、中1・中2のときは、時間をかけて「考える」「理解する」「練習する」を繰り返すことで脳力のupを目指します!
わからない問題に対する考え方、効率の良い練習方法、ノートの作り方を指導することにより受験で困らない「タフな学力」を養成します。

理科・社会についても
- 「シャッフルテスト」で重要事項暗記
- 「テキストノート」を使った効率の良い学習法の指導
により定期テストの高得点を狙い、内申点の向上につなげます。
毎回の定期テストをしっかり学習することで、受験勉強がスムーズに進みます。その分、英語や数学に時間をかけることができます。
中3生の入試対策

高校入試において、一番大切なことは入試問題にどれだけ慣れているかです。
広い範囲から出される総合的な入試問題は、取り組む量で結果は大きく変わります。
受験は総合評価です。入試に即した模擬試験問題やテキストを利用し、試験問題に慣れ、総合的な攻略方法を学びます。
これを達成するには、中1・中2年生の学習の「基礎固め」を進めておくことが必要です。
そして自分の弱点を見つけ、それを得意に変えていく、間違えた問題にこだわって正解する方法を見つけ出す。
受験勉強には地道な努力を続ける体力も必要です。
定期試験対策について
中学校の定期試験というのは、限られた短い範囲の中で行う試験です。

点数を取るための方法は
- 試験範囲のワークは1週間~10日前(理想は2週間前)に終わらせる。
- 教科書準拠のワーク、学校のワークを3回以上やる。
- 間違いや分からない問題をすべて出来るようにする。
- 授業での追加資料・プリントをしっかり暗記する。
特に、1.と2.ができるかできないかで試験結果は大きく変わります。
1.と2.をこなすには、日々の予習・復習ができているかどうにかかっています。
「ワークはやりました…けどできませんでした」ではやった事になりません。
日々の授業が終わったら自分でワークを進める習慣を付けましょう。
苦手科目克服のために必要なことは?
Q. 苦手科目の勉強の仕方がわからない、勉強しても伸びない。どうすればよいですか?
上のような相談をよく受けます。多くの学習塾は、「わかるところから学び直しましょう」とか、「短期間で集中して学習しましょう」と提案されるはずです。
これで克服できる生徒もいますが、できない生徒も少なくありません。Assist ひびきのは以下のようにお答えします。
A. まず、自分の間違った問題に向き合って下さい。
「どうして間違えたのか、どう考えれば良かったのか、自分にはなにが足りないのか、何を知っていれば解けたのか」自分が間違えた問題に真剣に向き合って下さい。そのためのフォローは惜しみません。まず、自分を知ることからです。
費用について
「通塾無制限」で、生徒の「本当の力」を引き出します!
受講料
科目数 | 受講料(月額) |
---|---|
1科目 | 15,400円 |
2科目 | 18,700円 |
3科目 | 20,900円 |
4科目 | 24,200円 |
5科目 | 24,200円 |
入会費・その他
入会金 | 10,000円 |
---|---|
教材費 | 1科目につき 3,300円 |
フクトテスト会 | 中1・中2:年5回 / 中3:年10回 受験料3,700円/回 |
※すべて消費税込みの金額です。
※フクトテスト会は全員受験を推奨します。費用は実施日に徴収いたします。フクト会員制度あり。
※一度納入された費用はいかなる理由があっても返還できません。ご了承ください。
夏期・冬期講習費について
その都度、提案書を作成し面談させて頂きます。
スケジュール
クラス | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
A | 16:30~17:20 | |||||
B | 17:30~18:20 | |||||
C | 18:30~19:20 | |||||
D | 19:30~20:20 | |||||
E | 20:30~21:20 | |||||
F | 21:20~ |
※月曜日~金曜日まで通塾可能な時間帯から選択して下さい。通塾制限や時間制限はありません。
※上記の時間帯以外で試験前や長期休暇中は開講する場合があります。
※土曜日は定期テスト前や高校受験前には開講します。

工夫して通塾できるから、生活にメリハリを付けられます。
下記のように、同じ英・数2科目受講・週4コマの場合でも、生活スタイルによって通塾パターンは様々に選択可能です。
また、通塾に制限はありませんので、定期試験前にコマ数を増やしたり、通塾日を増やしたりしても受講料は変わりません。
中学2年生/英語・数学2科目受講生の例
部活をしているAくん
月曜 / 20:20~ / 1コマ
水曜 / 18:20~ / 2コマ
金曜 / 20:20~ / 1コマ
帰宅部Bさん
月曜 / 17:20~ / 2コマ
木曜 / 17:20~ / 2コマ
習い事をしているCくん
月曜 / 20:20~ / 1コマ
火曜 / 20:20~ / 1コマ
水曜 / 20:20~ / 1コマ
木曜 / 20:20~ / 1コマ
※試験前だけ、理科・社会など、通常受講していない科目を受講することもできます。(受講料は別途)
※春期講習・夏期講習・冬期講習・その他講習は受講料は別途です。