当塾の特徴

1. 完全個別対応
一人ひとりの個性と学力に合わせた完全個別対応の指導です。
「わからないのに授業がどんどん進む」「わかっているのに授業がなかなか進まない」といった無理や無駄が一切ありません。
2. 学びホーダイ
受講科目数によって授業料が決まっていますが週の通塾回数は制限がありません。
例えば、英語を週1回受講しても、週2回受講しても授業料は変わりません。
3. 個別指導でも安心の授業料
個別指導でも集団授業と変わらない授業料なので、何科目でも安心して受講できます。
4.通塾曜日が選べる
他の習い事や部活動などの都合に合わせて、通塾する曜日を自由に選べます。
5. 欠席しても振替ができる
体調不良や用事で欠席しても、ほかの曜日に振替ができますので安心です。
6. 自宅でも学習できる
体調不良や、悪天候・災害時など、通塾が難しい場合、自宅のPCでも同じように学習ができます。
もちろん塾長の管理画面で進捗がわかりますから翌週の通塾時の学習にきちんとリンクします。
7. 定期テスト前対策
1か月だけでも科目の追加ができます。
通常は英・数を受講している生徒が定期テスト前の1か月だけ、理・社を追加する等の選択が出来ます。
8. 他にはない「基礎力定着テスト」
今学習している単元だけでなく、常に前に学習した内容も繰り返しチェックします。
定期テストだけでなく、真の実力を測る入試にも対応できる力をつけます。
9. 忘れたら何回もやり直しができる
「この前やったけど忘れてしまった。」「前学年の内容が定着しない。」「難しい単元なので繰り返し学習したい。」
こんな要望にも完璧にお応えできます。
10. 学校のテスト対策から上位・難関校の受験まで対応
新出単元の基礎・基本の確認から、定期テスト対策、更には上位、難関高校受験、大学受験までどんな学力の生徒にも完全対応できます。
11. 勉強量が飛躍的に増える⇒成績がぐんぐんアップ
「塾の授業」「様々なテスト」「家庭学習」をリンクさせ、勉強のやり方を身に着けることによって学習時間がどんどん増えます。
そして取りたい点数に手が届くようになります。
集団授業や個別指導との違い
1. 授業内容(カリキュラム)

集団授業・個別指導
集団授業は年間カリキュラムをもとに、計画的にきちんと授業が進んでいきます。
ただ、授業内容・レベルはクラスごとに決まって いるため、自分の実力・ペースにぴったり合うかどうかは難しいです。
個別指導はしっかりした塾長がいれば安心ですが、中には学習計画・その日の内容もすべて講師任せというところも少なくありません。
アシストの特徴
アシストでは、ひとりひとりの授業を毎回塾長が準備しますので、随時学習計画の変更・修正をしつつ、最適な授業を提供できます。
2. 説明解説

集団授業・個別指導
授業内容の説明に関しては、どの場合も同じように行われます。
集団だとわからないまま進んでしまうこともありますが、個別指導だ とすぐに質問できます。
アシストの特徴
アシストでは個別の質問に対してすぐに対応できるよう、先生が見回っています。
3. 質問のし易さ

集団授業
本人の性格にもよりますが、「他の人に自分がわからないところを知られるのが恥ずかしい」「他の人の質問にも付き合わなくてはいけないし、自分が質問すると他の人に付き合わせてしまう」など、集団授業では質問せずに終わることがあります。
アシストの特徴
個別指導やアシストでは、個別に生徒に対応しますので、他の人を気にせず思いっきり質問できます。
4. 理解度のチェック

集団授業・個別指導
集団授業は、クラス別の合格点等でチェックをされるため、個人個人に合わせたレベルでのチェックはありません。
合格しても、あいまいな部分が残る場合があります。
個別指導だと、経験の浅いアルバイト講師による甘いチェックになることもあります。
アシストの特徴
アシストでは 塾長自らが厳しくチェックをしますので、あいまいなまま授業を終了するようなことはありません。
5. 宿題

集団授業・個別指導
集団授業は、カリキュラムやその日の授業内容をもとに、定期的にきちんと宿題が出されます。ただし、クラス単位で出されるため、人によっては簡単だったり難しかったりします。またわからない場合はどうしようもありません。
個別指導では講師任せが多く、甘い先生だと生徒を指導できず、宿題をやっていかない、出されない、というケースもあるようです。
アシストの特徴
アシストでは、塾長がそれぞれの宿題を準 備・チェックしていますので、その生徒に必要な内容を最適な量で、毎回出します。
学びほーだい!! Assist ひびきの の学習システム

成績、学力を伸ばすために必要な学習方法は予習でしょうか?復習でしょうか?
予習と復習の両方です。
わかっているのに、これができない生徒がほとんど。
予習は未学習分野で難しい、復習はする前にわすれてしまってわからない。
そもそも勉強なんて試験前にちょっとやるだけ・・・
そんな問題を、左図のAssist ひびきのの学習システムが解決します!
エビングハウスの忘却曲線

人は覚えたことを1時間後にどれぐらい覚えていると思いますか?
1時間後には56%忘れる!! しかも1日経つと74%です・・・
せっかく覚えてできるようになったことを忘れてしまってはもったいない。
では、どうすればよいのでしょうか。
確かに人は忘れますが、1か月経っても20%は覚えているのです。これを利用しない手はありません。
塾長とプロの講師が目標達成をサポート
個別学習メニュー作り、管理システムでサポート
学びほーだい!!Assist ひびきのは生徒一人ひとりを大切にします。
塾長自ら生徒の様子を見て取り、どこで、どう、つまづいているか、どんな勉強のクセがあるかなどを把握します。
日々の学習到達度、進捗状況の記録はコンピューターに蓄積され、個別の学習カルテが作成されます。
よって、生徒一人ひとりの学力・個性に合わせた学習メニューと学習方法を提案できるのです。
自ら学習する習慣を身につけるためのサポート
学びほーだい!!Assist ひびきのは『心が変われば必ず伸びる!』を合言葉に、生徒の笑顔があふれ、楽しく学べる空間作りをし、「見る(見える×)」「聴く(聞こえる×)」「考える(すぐ答えを欲する×)」などの能動的・肯定的・積極的な姿勢で学べるようサポートします。